「そろそろ親と同居を考えようか」「子ども夫婦と暮らすことになりそう」——
そんな時に悩むのが、家の間取りです。
今の暮らしに慣れていても、いざ世代が一緒に暮らすとなると、
動線やプライバシー、将来の介護のしやすさなど、さまざまな課題が見えてきます。
お客様:最近、母の介護のことも考えて「同居した方がいいかな」と思っているんです。
でも、今の家は段差も多いし、部屋の使い方も難しくて…。
担当者:そうでしたか。
同居を考え始めたタイミングでのご相談、とても良いと思います。
実は、間取りの見直しは“介護が必要になる前”がベストタイミングなんですよ。
お客様:えっ、もっと先でもいいのかなと思っていました。どうして早い方がいいんですか?
担当者:例えば、段差をなくしたり、寝室からトイレまでの動線を短くしたりする工事は、
実際に生活しながらだと大変なんです。
それに、介護が始まると毎日の生活で時間も取られますよね。
だからこそ、元気なうちに“将来の暮らしやすさ”を整えておくのが安心なんです。
お客様:なるほど…。
母のためだけでなく、自分たちのこれからも考えたほうがいいですね。
同居リフォームって、どんなことをするんですか?
担当者:よくご相談いただくのは、こんな内容です。
- お互いの生活リズムを守るために玄関やキッチンを分ける部分二世帯化
- トイレや洗面、寝室を近くにまとめる動線設計
- 将来的に車椅子や介護ベッドを置けるスペースの確保
最近は、「音や気配を感じられる距離感がちょうどいい」と言われる方も多いですよ。
お客様:たしかに、完全に分けるより安心かもしれませんね。
でも、どのくらいの費用がかかるか心配で…。
担当者:費用面は皆さん一番気にされますね。
T-STYLEでは、ご予算に合わせたプラン提案や、市や国の補助金が使える場合のご案内もしています。
まずは現地を見て、無理のない方法を一緒に考えましょう。
お客様:ありがとうございます。なんだか少し安心しました。
母にも話してみようと思います。
担当者:ぜひゆっくりご相談ください。
T-STYLEでは、「この先もこの家で暮らしたい」と思える住まいづくりをお手伝いしています。
間取りの変更や動線のご相談だけでも、お気軽にどうぞ。
🍀リフォーム・リノベーションに関するご相談は、伊那市西町の竹腰工業所『T-STYLE』へお気軽にどうぞ。
上伊那地域・伊那市での新築住宅・リフォーム・リノベーションなら株式会社 竹腰工業所