冷え込みによるトイレの「ひんやり」とした温度差は、体への負担が心配されます。
今回は、冬のトイレを快適にするためのポイントを紹介します。
【トイレの寒さ】その原因とは?
「寒さはどこから・・・」
トイレが冷えやすい原因をご紹介。ご自宅のトイレをチェックしてみましょう。
-
北側に位置していることが多く、日が当たらず温まりにくい
-
外壁に近いため、外気の影響を受けやすい
-
床の断熱が不十分で、足元から冷気が上がる
-
家の中で暖房が届きにくい場所である
このような環境が重なることで、温度差が大きくなりやすく、冬場の不快感や健康リスクにつながります。
手軽にできる快適化:暖房便座とプチ改善
大掛かりな工事をせずに、冬の冷たさをやわらげる手軽な改善策です。
-
暖房便座の導入
-
すき間風を防ぐためのドア・窓の気密テープ
-
トイレ用の断熱マット、足元にヒーターの導入
-
暖かい空気を逃がさない厚手カーテン
■更に、快適にするなら断熱リフォーム
「トイレの足元が冷える」「暖房便座でも寒い」と感じる場合、
それは建物の断熱性が不足しているサインかもしれません。
トイレ空間の断熱リフォームの例です。
-
床の断熱材入れ替え・追加:足元の冷え対策として最も効果が出やすい。
-
外壁側への断熱材補強:外壁からの冷気を大きく減らせます。
-
窓の断熱(内窓設置・窓交換):冷気の侵入を抑えるため、特に効果が高い部分です
-
ドアの断熱性改善:他の部屋との温度差を緩和し、ヒートショック対策にも。
「冬になるとトイレが寒くてつらい」「足元の冷たさをなんとかしたい」
このような方は、まずはお気軽にお問い合わせください。
小さなリフォームから、将来を見据えた住まいの改善までサポートいたします。
🍀お住まいの“寒さ対策”や“ヒートショック予防リフォーム”のご相談は、
伊那市西町の竹腰工業所『T-STYLE』へお気軽にどうぞ。
上伊那地域・伊那市での新築住宅・リフォーム・リノベーションなら株式会社 竹腰工業所