水廻りのリフォームを考えているけれど、どこから手をつければいいかお悩みではありませんか?
加齢とともに気になる住まいの安全・健康面の不安を解消し、快適な水回り空間を実現するために、
今回は後悔しないためのリフォームの順番と注意点をご紹介します。
水廻りリフォームは「順番」が大切
キッチン・お風呂・トイレ・洗面台など、水廻りのリフォームは日常生活に直結する重要な工事。
しかし、リフォームの順番を間違えると工期が延びたり、費用が余分にかかったりすることもあります。
一般的には、次の順番で進めるのが効率的です。
- お風呂(浴室):配管や給湯器などの基礎部分に関わるため、最初に行うのが理想。
- 洗面台:お風呂とセットで施工すると配管作業がスムーズに。
- トイレ:使用頻度が高く、比較的短期間でリフォーム可能。
- キッチン:工事規模が大きく、最後にまとめて行うことで全体の動線を調整できます。
一見どこからでもできそうに思えますが、配管や給排水の位置が共通している部分も多く、
順番を考慮しないと二度手間になることも。
業者と相談しながら、全体のバランスを見て進めましょう。
なぜ「順番」がそんなに重要なの?
水廻りリフォームは、配管・給排水の位置関係が重要です。
順番を誤ると、次のようなトラブルにつながることがあります。
-
配管のやり直し:工期延長や追加費用が発生する可能性があります。
-
設備トラブル:水漏れや詰まりなど、他の箇所へ悪影響を及ぼすことがあります。
-
メンテナンス性の低下:修理や交換が大掛かりになる場合があります。
「見えない部分のつながり」を考慮した計画で、将来のメンテナンスコストを抑え、長く快適な水廻り空間を実現できます。
注意したいポイント3つ
- ① 工期中の生活動線を確保
トイレやお風呂が使えない期間を考慮し、仮設対応や工事順を事前に確認しましょう。 - ② 将来を見据えた設計に
手すりの設置や段差の解消、断熱対応など、将来の安心を見据えたリフォームが結果的にコスパ◎です。 - ③ 全体の予算配分を意識
部分的に進めるより、まとめてリフォームした方が費用や工期を抑えられるケースもあります。
水廻りのリフォームは、日々の暮らしの質を大きく向上させます。
「こんなこと聞いてもいいのかしら?」といった小さな疑問から、具体的なプランのご相談まで、
どんなことでもお気軽にご連絡ください。
🍀リフォーム・リノベーションに関するご相談は、伊那市西町の竹腰工業所『T-STYLE』へお気軽にどうぞ。
上伊那地域・伊那市での新築住宅・リフォーム・リノベーションなら株式会社 竹腰工業所