コンテンツにスキップ

長野県伊那市で50歳代・60歳代・70歳代からの快適リフォーム工事

竹腰工業所 T-STYLE 会社ロゴ

株式会社 竹腰工業所

  • TOP
  • シニア向け住宅リフォーム
    • 終の棲家リノベ
    • 快適エコリフォーム
    • 窓リノベ
    • 家事楽空間リフォーム
  • 一般リフォームとは
  • 新築
  • 竹腰工業所とは
    • 会社案内
  • お知らせ
  • お問い合わせ
    • 相談会のご予約
  • TOP
  • シニア向け住宅リフォーム
    • 終の棲家リノベ
    • 快適エコリフォーム
    • 窓リノベ
    • 家事楽空間リフォーム
  • 一般リフォームとは
  • 新築
  • 竹腰工業所とは
    • 会社案内
  • お知らせ
  • お問い合わせ
    • 相談会のご予約
竹腰工業所 T-STYLE 会社ロゴ

株式会社 竹腰工業所

お問合せ
  • TOP
  • シニア向け住宅リフォーム
    • 終の棲家リノベ
    • 快適エコリフォーム
    • 窓リノベ
    • 家事楽空間リフォーム
  • 一般リフォームとは
  • 新築
  • 竹腰工業所とは
    • 会社案内
  • お知らせ
  • お問い合わせ
    • 相談会のご予約
  • TOP
  • シニア向け住宅リフォーム
    • 終の棲家リノベ
    • 快適エコリフォーム
    • 窓リノベ
    • 家事楽空間リフォーム
  • 一般リフォームとは
  • 新築
  • 竹腰工業所とは
    • 会社案内
  • お知らせ
  • お問い合わせ
    • 相談会のご予約

安心と快適をいつまでも!シニア向け完全バリアフリーリフォームで叶える理想の暮らし

  • 2025-07-10
  • シニア向けリフォーム
  • シニア, シニア向けリフォーム, バリアフリー, リフォーム, 段差
リノベーション 50代・60代 高齢者 バリアフリー

安心と快適をいつまでも!シニア向け完全バリアフリーリフォームで叶える理想の暮らし

住み慣れた家で、いつまでも安心して快適に暮らしたい。そう願うシニア世代にとって、住まいのバリアフリー化は非常に重要なテーマです。ほんの少しの段差や、開けにくいドアが、思わぬ事故につながることもあります。

今回は、シニア向けの「完全バリアフリーリフォーム」に焦点を当て、その具体的な内容と、安心・快適な暮らしを実現するためのポイントをご紹介します。

なぜ今、バリアフリーリフォームが必要なのか?

加齢とともに、私たちの身体は変化します。足腰が弱くなったり、視力が低下したりすることで、これまで何気なく行っていた動作にも支障が出ることがあります。特に、家の中での転倒は、高齢者にとって大きなリスクです。骨折や寝たきりの原因となることも少なくありません。

バリアフリーリフォームは、これらのリスクを解消し、「転ばぬ先の杖」となるだけでなく、将来の介護を見据えた住まいづくりとしても非常に有効です。

ここが変わる!完全バリアフリーリフォームのポイント

1. 徹底した段差の解消

  • 室内全般のフラット化:部屋と部屋の境目、廊下と部屋の境目、玄関の上がり框など、家中の段差をなくし、つまずきにくいフラットな床にします。
  • 浴室の段差解消:浴室の出入り口の段差をなくし、洗い場と浴槽の段差も可能な限り低くします。
  • スロープの設置:玄関アプローチなど、屋外の段差には安全なスロープを設置することで、車椅子での出入りもスムーズになります。

2. 安心を支える手すりの設置

  • 玄関:靴の脱ぎ履きを楽にするL字型の手すりは必須です。
  • 廊下・階段:ふらつきやすい廊下や階段には、連続した手すりを。両側に設置するとより安心です。
  • トイレ・浴室・洗面所:L字型や縦型の手すりを適切に配置し、立ち座りや移動のサポートをします。

3. 開閉が楽になるドア・扉への変更

  • 引き戸・折れ戸への変更:軽い力で開閉できる引き戸や折れ戸は、高齢者にも扱いやすく、車椅子にも対応できます。
  • レバーハンドルへの変更:ドアノブをレバーハンドルにすることで、握力が弱くなっても簡単に操作できます。
  • ドア幅の拡張:車椅子利用を見据え、必要に応じてドアの幅を広げておきましょう。

4. 滑りにくい床材と適切な照明計画

  • 滑りにくい床材:クッションフロアや滑り止め加工されたフローリングなど、転倒リスクを軽減する素材を使用しましょう。
  • 十分な明るさの確保:暗くなりがちな廊下や階段には照明を増設。人感センサーや足元灯もおすすめです。

5. 快適な水回り設備への改善

  • トイレ:車椅子での使用を考慮したスペースの確保や、介助しやすいレイアウト、立ち座りをサポートする手すりの設置が重要です。
  • 浴室:またぎが低い浴槽、滑りにくい床、暖房機の設置で、ヒートショックを防ぎつつ快適な入浴環境を整えましょう。

補助金制度を上手に活用しよう!

シニア向けバリアフリーリフォームには、国や自治体による補助金制度が活用できることがあります。

  • 介護保険制度:要介護・要支援認定を受けた方は、手すり設置や段差解消などに対し、費用の一部が支給されます。
  • 各自治体の補助金:介護保険対象外の工事や、保険限度額を超える部分については、自治体の独自補助金が使える場合があります。

リフォームを計画する際には、専門のリフォーム業者に相談し、活用可能な制度を確認することをおすすめします。

まとめ

完全バリアフリーリフォームは、単なる家の改修ではありません。それは、これからの人生を安心して、自分らしく暮らし続けるための「未来への投資」です。

この機会に、ご自身やご家族の住まいを見直し、より安全で快適な暮らしを実現してみませんか?

バリアフリーリフォームに関するご質問やご相談がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

Prev前へ老後を快適に!今から始める間取り変更リフォームで安心な暮らしを

シニア向け住宅リフォーム工事や、
工場・企業の省エネサポートサービスに関することなら、
何でもお気軽にご相談ください。

メールでのお問い合わせはこちらから

【お電話でのお問い合わせは】

0120-14-2286

8:30〜17:00(日・祝休み)

株式会社 竹腰工業所

8:30〜17:00(日・祝休み)

〒396-0026
長野県伊那市西町5089-1番地
TEL.0265-72-2286 / FAX.0265-76-0593

  • TOP
  • シニア向け住宅リフォーム
  • - 終の棲家リノベ
  • - 快適エコリフォーム
  • - 窓リノベ
  • - 家事楽空間リフォーム
  • 一般リフォームとは
  • 新築
  • 竹腰工業所とは
  • - 会社案内
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • 相談会のご予約

Copyright © 2025 [ 株式会社 竹腰工業所 ]

|

個人情報の取り扱いについて